漢方薬の煎じかた
漢方薬1日分(1包)を用意します。
- やかんなどに漢方薬を和紙袋のまま入れ、約500mlの水を注ぎ、ふたを開けたまま煮出していきます。
はじめは中火です。
※鉄製のものは避けてください。鉄分が薬に含まれるタンニンなどに結合して、薬の吸収が悪くなることがあるためです。 沸騰したら弱火にしてさらに煮出します。
水位がはじめの半分の量くらいになるまで、約20〜30分煎じます。- 煎じ終わったら、すぐに袋を取り出しましょう。
そのまま放置すると、生薬の有効成分が吸収されたり、アクが出たりすることがあります。 - 1日3回に分けて服用します。
残りは冷蔵庫に入れて、服用前に電子レンジなどで温めてもかまいません。
やかんなどで煮出すのが面倒な方に…
マイコン制御の煎じ器も取り扱っております。
文火楽々(象印)・マイコン煎じ器3(ハリオ)
ワンタッチでタイマーをセットするだけで、漢方の煎じ薬がどなたでも簡単に作ることができます。
※現在、煎じ器は入荷が滞っており販売を停止しております、申し訳ございません。
