更年期障害と漢方
更年期の不定愁訴
顔がほてる、イライラする、汗をかく、頭痛、めまい、不安、不眠、動悸・息切れ、疲れやすい、やる気がでない…閉経をはさんだ前後10年間、いわゆる更年期の女性にはこのような不定愁訴といわれる体の変調が現れることがあります。これを更年期障害と呼びます。
更年期障害は、卵巣の働きが低下し、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量の減少やそれに伴った自律神経の働きの乱れなどが原因で起こり、治療はエストロゲン製剤を用いたホルモン補充療法が一般的ではありますが、副作用も起こりうるため、希望しない患者さんも多くいらっしゃいます。
そこで漢方です。更年期障害は漢方の得意とするところ。「気」や「血」を補い、巡りを良くする、「水」のバランスを整えるなど、全身にアプローチすることで複数の症状を改善していきます。
ご自分の体質に合った漢方煎じ薬は高い効果を得られます。心と体は繋がっており、薬が合っていると、身体の不調が治まっていくのに伴い、心の症状も治まっていきます。漢方薬選びに迷っておられましたら、症状、体質などをうかがった上で薬剤師がおこたえします。お気軽にお問合せくださいね。
更年期障害
更年期障害は、加齢に伴い、女性ホルモン(エストロゲン)が減ることにより、心身にさまざまな症状が現れてくる状態をいいます。ホットフラッシュと呼ばれる顔ののぼせや、ほてりをはじめ、発汗、冷え、肩こり、便秘、イライラ、落ち込み、不眠、精神症状など様々な症状がみられます。
実はこうした更年期障害の症状は、月経前症候群(PMS)と同じなのです。月経前の女性の体は高温期に入るため「熱」が体内にこもりやすい期間です。一方、更年期も新陳代謝が悪くなって体に熱がこもった状態になります。そんな状態の時に十分な睡眠をとらなかったり、過食をしたりすることでさらに熱がこもり、症状が出やすくなります。
そのため、月経前や更年期は暴飲暴食を避け、夜更かししない生活をすることが大切です。一般的な治療法としては、女性ホルモンの補充療法、精神安定剤、睡眠薬などが処方されます。これらの治療法でも改善しない方や、長期にわたる西洋薬の治療に抵抗があるという方には、漢方薬をおすすめします。