肌荒れ・アトピー
皮膚には心身の不調が表れます
にきびやアトピーなどの慢性湿疹・皮膚炎は、体質や生活習慣が関係し治療が長期化しやすい病気です。漢方薬は全身のバランスを整えて体質から改善するため、こうした慢性的な皮膚トラブルに効果が期待できます。
一方、とびひやヘルペスなど急性の感染症は抗生剤など西洋薬の治療が適しています。アトピー性皮膚炎で炎症が強い場合は、ステロイド外用薬が必要になることもあります。副作用を心配する声もありますが、医師の指示を守れば炎症を抑えるために非常に有効です。
漢方薬を併用することで皮膚の状態が整い、ステロイド薬の使用を減らせる場合もあります。症状に応じて弱い薬に切り替えたり、炎症部位だけに使用するなど、皮膚科医と相談しながら段階的に治療を進めることが大切です。
下図は漢方薬選びの目安です。ご自身の体質や症状にあてはまるものが多い漢方薬をお選びください。
※迷われましたら問い合わせボタンからお気軽にお問合せください。

50音順
|
価格順
-
黄連解毒湯(オウレンゲドクトウ) 不眠、胃炎、めまい、動悸、肌荒れ、口内炎など 2,194円(本体1,995円、税199円)
-
桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン) 月経不順、頭痛、肩こり、めまい、足腰の冷え 2,560円(本体2,328円、税232円)
-
甲字湯(コウジトウ) 月経異常、月経不順、頭痛、冷え症、肌荒れなど 2,560円(本体2,328円、税232円)
-
四物湯(シモツトウ) 冷え症、皮膚の乾燥、 アトピー、 月経不順、しみ、 白髪など 2,194円(本体1,995円、税199円)
-
十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ) じんましん、水虫、皮膚炎 3,292円(本体2,993円、税299円)
-
当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン) 冷え症、めまい、肩こり、月経異常、むくみ、しみなど 2,560円(本体2,328円、税232円)
-
防已黄耆湯(ボウイオウギトウ) 肥満症、ダイエット、関節痛、むくみ、ニキビ 2,560円(本体2,328円、税232円)